e日記風 独り言

#気まぐれ & 気まま & 天邪鬼な老いぼれ技術屋の日々の記録のうち、パソコン技術やインターネット技術、プリンタやPCアプリからプログラム言語などに関連した記事です。
右端上端の同一カテゴリージャンプボタンで同じカテゴリーの他の記事を順番にご覧いただけます。
Access Counter:  総アクセス数

楽 天 の 商 品

-2070- VLC media player の設定
今までMCUなどのファームウェア開発やメールでしか使わなかった事務所のPCで mp4動画ファイルを再生しようとしたが、ほぼ Windows10 標準の状態の PCでは MP4はWindows Media Playerでしか再生できない(それでも Win7などの頃よりは格段の進歩だが)。で、つい家のPCで使い慣れた VLC Media Player(Ver3.0.6)をインストールして再生しようとしたら 画面が真っ黒で音声だけしか再生できない。逆に家の PCの方では、マイナーな TVボードの録画ファイル(mpeg-2 .ts)のストリームの切り替わりで画像が出なかったりと言う経験はあるが、普通のカメラなどが吐き出すファイルが再生できないという記憶が無く、標準設定のままでも「万能」のイメージが強かったので、ビックリしてしまった。
最初は Xpの時代などに問題になった、MP4のコーデックの問題かと、WMVビデオファイルを再生してみたが同じ。 Web情報では「ツール」>「設定」>「ビデオ」で「出力」を「自動」から「OpenGLビデオ出力」などに変える方法などが載っているが、それを試してみてもビデオは映らない。
あれこれ Webをうろついて試してみた結果、「ツール」>「入力/コーデック」のタブの「コーデック」と言う項目の「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」のプルダウンメニューを「自動」から「DirectXビデオアクセラレーション(DXVA)2.0」に変えたら再生されるようになった。
要は CPU Core-i7 の内蔵グラフィックスである UHD630のデフォルトではゲームなどの3D用の Direct3Dの APIが標準では使えないのに、VLCの最新バージョンは標準でこの APIを指定しているということかと。(その後システムの DirectX診断ツールを実行してみたら Direct3Dアクセラレータは「使用可能」となっていることが判明したので、Direct3Dのままでも別の解決策がありそうだとは思ったが、まだ突っ込んでいない。)
いずれにしろ Webにも意外と情報は少ないが、VLCを使う結構な人がハマっているのではないかと思われる。
半日ほど無駄をしてしまったと思ったが、まぁ 情報として発信しておけば役立ててくれる人もいるかと。(問題のマシンは M/Bが Intel B360Mチップセット搭載、CPUは i7-8700)

今日の写真は、<真夏の花>と言う感じのするボトルブラッシュ。最近、花が咲いて初めてマンション入口にあることに気づいた。
2019/05/29