e日記風 独り言

#気まぐれ & 気まま & 天邪鬼な老いぼれ技術屋の日々の記録のうち、パソコン技術やインターネット技術、プリンタやPCアプリからプログラム言語などに関連した記事です。
右端上端の同一カテゴリージャンプボタンで同じカテゴリーの他の記事を順番にご覧いただけます。
Access Counter:  総アクセス数
-2400- 性懲りもなくPuppy
ここ 2ヶ月以上 Linuxの Puppyと格闘している。
元はと言えばマザボの Asus P8Z68 の中途半端な UEFIファームウェアの上に Windows/Puppy/UBUNTUのトリプルブートを載せて使っていたら UEFIの起動が何故か失敗して、あれこれイジッているうちに すべての O/Sが起動しなくなって、慌てて バックアップしてあったイメージで書き戻したものの、バックアップイメージの履歴もいい加減なので、それならいっそ Puppyは新しいバージョンにアップグレードして最初から再インストールしようと色気を出してしまった。Puppyは軽量なので O/Sのインストールそのものは 30分もあれば完了するので安易にバージョンアップを・・・と思ったが、ところがドッコイ O/Sのインストールは出来たものの、常用のアプリを一つずつインストールしようとして躓いた。
とりわけ Megasyncというクラウドサービスのデスクトップアプリのインストールで数日間右往左往。今まで何度もインストールしたアプリで、作業はそれほど難しくないはずが、debパッケージのインストールで 20個以上の依存ライブラリが無いとエラーになってしまう。その依存ライブラリを片っ端からインストールしても、アプリを起動しようとすると 依存ライブラリが無いとエラーが出て起動しない。
debパッケージの対応 UBUNTUバージョンを変えて試したり、依存関係エラーのライブラリパッケージをあれこれインストールして試したりしたが、どうしても " /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libstdc .so.6: version `GLIBCXX_3.4.30' not found"などのエラーが回避できなかった。Webで検索すると、同様のエラーの解決策が幾つも見つかるが、それを実際のMegasync のインストールに応用しようとしてもその方法がよく分からない。
打つ手なし・・・と思ったが、結局 Puppy(F96-CE)のインストール直後 他のアプリはほとんどインストールしてない状態で試したらあっさりエラーが消えてインストール成功! 原因はよく分からないが、先にインストールしたアプリがライブラリのパスなどを書き換えてしまったのか? それならいずれ起動に失敗するかもしれないが、とりあえず良しとしておこう。
今日の写真は近くの家の垣根から覗いていた珍しい花。Googleレンズで調べたらどうやら「ミッキーマウスの花」というらしい。実がつくとミッキーマウスの目のように見えるとか?
2025/05/20
 
このページ(pdiary_2400.html)にコメント/質問をどうぞ
タイトル(30文字以内)
コメント
お名前(ID:10文字以内)
URL(HP or ブログをお持ちの方)
パスワード*
タイトル・コメント・ID は必須です
このページ(pdiary_2400.html)への今までのコメント/質問
このページにはまだ表示できる投稿がありません。

Back to Page top