#気まぐれ & 気まま & 天邪鬼な老いぼれ技術屋の日々の記録のうち、主に Perl・CGI・HTMLなど Web技術に関連した記事です。
右端上端の同一カテゴリージャンプボタンで同じカテゴリーの他の記事を順番にご覧いただけます。
Access Counter:
-2371- 右往左往: perl = 今日は画像なし m(_ _)m = |
この3週間ほど、このe日記の perlスクリプトを久しぶりに再びいじっている。 最初のきっかけは Windows/xampp 上の perlで作ったスクリプトだったが、その後 Windows>Linuxにほぼ乗換えたので、今度は Linux/puppy/hiawatha 上で実行してみたところ、なぜかエラーで実行できないことが発覚。 そこで、原因を探り始めたんだが どうやら perl バージョンの違いか、form送信の STDIN入力の処理が無応答になっているらしいことが判明。Google やら MS bing で検索すると、perl 5 以降は 旧来の とか use cgi-lib.pl の $data = read(STDIN, $in, $len); で入力を受け取る方法は問題があるらしく、最近は use CGI; で STDIN入力を処理するらしいと分かった。(lolipop の perl はかなり以前に perl 5.3? にバージョンアップした記憶があるが、その時だったか? 2019年に cgi-lib.pl の使用を止めて 自前の $data = <STDIN> を使うスクリプトに変更したんだが、lolipop でなぜエラーにならずに実行できているかは??? おそらくユーザーの従来のスクリプトがエラーになったらクレーム多発するので互換性の問題は別途対処しているんだろう。) そこで form/multipart 受信処理を Web検索しつつ全面的に use CGI; するスクリプトに書き換えたんだが、これがなかなか大変で 途中 Webサーバー上の e日記の記事のログをスッ飛ばしてしまったりして(汗;;;)、やっと今日になってログもなんとか復旧できて、こうして新しい記事をアップできそうになった。 まだバグが潜んでいそうだが、使いつつ潰していくしかなさそう。 さて、うまくアップできるかな? |
2024/11/14 |
|