e日記風 独り言

#気まぐれ & 気まま & 天邪鬼な老いぼれ技術屋の日々の記録のうち、個人的な思い出や生活、食に関する話題のページです。
右端上端の同一カテゴリージャンプボタンで同じカテゴリーの他の記事を順番にご覧いただけます。
Access Counter:  総アクセス数

楽 天 の 商 品

-2278- 寄付
= 今日は画像なし m(_ _)m =
朝 TVを見ていたら、ローカル情報番組で「飯田の雲彩寺の彼岸しだれ桜が開花した」と伝えていた。飯田は出身地とはいっても菩提寺以外の寺院の事などとんと記憶に無いので「雲彩寺?はて?」と Webで検索してみた。結果どうやら生家から 2Kmくらいしか離れていないし、市町村合併前には同じ「上郷村」で小中学校の通学範囲だから付近には小中学校の同級生が多くいた場所だと分かったが、更にその寺の説明に「西暦 650年 白雉の時代の創建」とあって「白雉? 何時代? 何て読むの?」と疑問が湧いて再び検索。「白雉」は「はくち」または「びゃくち」と読むと分かったが、聞いたことのない元号におぼろげに西暦600年頃としか記憶にない聖徳太子より前?後?と疑問は連鎖していく。
そうこうするうちにたまたまリンクが Wikipediaのページに飛んだんだが、そこで「Wikipediaへの寄附のお願い」がポップアップした。同様のお願いは今まで何度も見て無視していたが、ここ数日で3~4回 Wikiにはお世話になったし、何より以前と比べて最近はこれみよがしのデザインだし、今日はよほど私も気分が良かったのか?何かの気まぐれか?「寄付」のボタンを押してしまった。そのクリック先で 一応こうした海外への送金にはカード番号などの入力の必要ない(とはいっても初回利用時に登録してあるんだが) Paypalで 1,000円を送金してみた。結果図のようなお礼が表示された。(ちなみに聖徳太子が摂政を務めた推古天皇の在位が 593~629年で、白雉は大化の改新の元号「大化」の後になると判明)
歴史を勉強として学んでいた頃はとんと興味がなかったのに元号を検索するとか、Wikiに寄付するとか・・・・これも歳のせい?
2023/03/25


このページ(pdiary_2278.html)にコメント/質問をどうぞ
タイトル(30文字以内)
コメント
お名前(ID:10文字以内)
URL(HP or ブログをお持ちの方)
パスワード*
タイトル・コメント・ID は必須です
このページ(pdiary_2278.html)への今までのコメント/質問
このページにはまだ表示できる投稿がありません。

Back to Page top