-1951- シェーバー修理 |
二拠点生活をしていると生活に必要なものが二重に必要になる。冷蔵庫や洗濯機は仕方ないので新しく購入したが、シェーバーなども移動の度に持ち歩くのは面倒でいずれ買おうと思っているが、現時点でほしい機種の最低価格を価格.comで調べると生産終了なのか一旦1万円を切ったものが去年秋口から1.4万円ほどしていることが分かって、暫く様子を見ることにした。 ![]() 予想通り Ni-Cd電池が使われていたので、新しい Ni-MH電池の電極端子にリード線を半田付けして交換してみた。最初はハンダが盛り上がって収納できなかったが、溶かしたハンダ部分をステンレスのピンセットの背部分で抑えて平にしたらかなりきついものの何とか収納出来た。その状態で充電すると3時間ほどで充電も(100%充電できたかどうかは定かでないものの)終了して、スイッチを押してみたら正常に駆動した。電池の容量からすれば1回充電すれば少なくとも2~3回は使えると思う。満足! (参考までに追記: Ni-Cd電池と Ni-MH電池は充電時の電圧は ≒1.2V でほぼ互換性があるが、充電回路は充電終了の判断基準が異なるために完全な互換性はない。シェーバー内蔵の Ni-Cd電池の充電回路で Ni-MH電池を充電すると電池の寿命を縮めるか最悪充電が終了しないで加熱や漏液する危険性がある。充電しっぱなしで放置することは避けて使う必要がある。) 今日の写真は神奈川ではもう咲き始めた紅梅。例年年末のうちから一番早く咲く民家の塀の上の枝を失敬してスマホで撮影。 |
2018/01/05 |