Access Counter:  総アクセス数

from 2003/10/ 5e日記風独り言e日記の起源

寒かった年初も無事すぎて、どうやら天変地異の杞憂は去ってくれたようだ。普通に暑い夏がやってきた。
セミも普通にうるさく鳴いているし、夜の暑さも西日の当たる私の部屋では半端ではない。年々暑さに弱くなる気もするが、それだけに夕刻のジョギングはなるべく欠かさないように心がけている。
Prev Next >> 最新
jpg画像 散財(img717.jpg)
-716- 散財

No.707で書いたように、PCで音楽を聴き始めて大昔のことを思い出した。
学生時代はよく寝る前にジェットストリームなどの番組を聞きながら寝た。何故かすぐに眠くなってよく寝れたような気がする。そこで、暫くお蔵入りしていた携帯プレーヤーにMP-3の曲を入れてヘッドホンで聞きながら寝てみた。・・・やはりすぐ寝れる。
しかし、3~4曲聞いてからヘッドホンを外すのが面倒くさい。ピロースピーカーというか枕元に小さな専用スピーカーが欲しくなった。ちょうど、新聞広告に近くのホームセンターでアンプ内蔵スピーカーが3千円弱で出ていたので早速購入。
このスピーカーをPC用として使い、元々PC用で使っていたSonyのスピーカーを枕元においた。
しかし、新しく購入したスピーカーはさすがホームセンターで安売りされるだけあって、見かけは重厚感がプンプンするものの実際に接続してみたらハムノイズ(電源ノイズ=50Hz)が酷い。ちょっとボリュームを上げると、ブーンと唸るような音が耳についてとても音楽は聞いていられない。
そこで・・・・・ハムノイズの対策は中学生の昔からお手の物。どうせ安い電源で平滑が充分でないことはミエミエ。不良で返品という選択肢もありうるが、ここは興味半分で対策してみようという気になった。そこでメインユニットの裏蓋を外してみると、想像通り。電源トランスの出力が全波整流されて平滑コンデンサで直流化されているが、通常ならあるはずのチョークコイルがなくて、直接アンプのICに電源を供給している。そこで、ガラクタの中を探すと、若干不足気味ながら小さなトロイダルコイルと、16V 1000μFのアルミ電解があった。早速整流用ダイオードのプラス出力側を外して、このコンデンサを接続してトロイダルコイルを介して元の平滑コンデンサにつないだ。とりあえず効果確認で空中配線。
効果は歴然。耳をすませばまだ若干ハムは聞こえるものの、気になるほどではない。中高音域も心なしかツヤのある音になった感じがする。
次回秋葉原にでも出かけたらチョークコイルのもう少しまともなものを購入してきて恒久対策しよう。
詳細はまた後日別ページにアップの予定。

2012/10/30
 
jpg画像 秋晴れ(img716.jpg)
-715- 秋晴れ

今日は朝から前線通過の後の秋晴れで気持ち良い天気。
朝の散歩も気持ちが良かった。予想通り並木道の桜の切り株には昨夜の雨が溜まって水鏡になっていた。風は乾いて少しだけ肌寒さを感じさせる。
一句、
切り株に 水の鏡や 秋の空
しかし 残念ながら 水鏡は夏の季語らしい。何ともはや不便な決まりだこと。

2012/10/29
 
jpg画像 事件(img714.jpg)
-714- 事件

ニュースで尼崎で凄惨な監禁・暴行・殺人事件があり、多くの人が被害にあったと報じられている。
この事件を聞きながら、以前 似たような事件を聴いたような気がしてならなかった。家族を監禁して肉親同士で傷つけ合わせて最後は殺人に至るという、何とも理不尽で凄惨な事件だっただけに、記憶のどこかに引っかかっており、喉に刺さった棘のように気になった。詳細は思い出せないものの九州のどこかだったような記憶で、Webで検索してみた。
結果、「北九州監禁殺人事件」と呼ばれているらしい事件だと分かった。当初大手メディアも大きく取り上げたが、内容があまりに凄惨すぎて報道も次第に自粛傾向になったらしく、途中から目につかなくなったため、今でも犯人の名前が出てくる毒カレー事件のようには記憶に残っていないらしい。
一部で、やはり今回の尼崎の事件との類似性に触れている記事もあり、二つの事件を結びつけて考えたのは私だけではなかったようだ。
今回書きたかったのは事件そのものではなく、人間は個人個人非常に多様な人間性を抱えているが、1億人もいると、ある確率で他人をマインドコントロール下に置く能力と残忍性や異常なまでの自己中心的な性格が同居することがあるということだろうか? そうした人間が登場する度に類似の事件が発生し、歴史は繰り返されるという言い方が使われることになるのかな・・・と今回の事件のニュースを聞きながら暗い気持ちになった。
今日の写真は、気分転換に散り敷いたキンモクセイの花びら。小さな花ながら一斉に散った時の地面は橙色の絨毯のよう。

2012/10/25
 
jpg画像 三菱BDレコーダ不調(img714.jpg)
-713- 三菱BDレコーダ不調

この下で以前(No.706)にも書いたが、三菱のBDディスクレコーダの調子がおかしい。
特定の録画番組を再生中に新しい録画が行われると、その再生が途中で停止し(停止のタイミングは再生開始時だったり再生途中だったり終了時だったり決まってはいない)、暫くハングアップ状態(リモコン操作を受け付けない)になり、やがて録画ランプが点滅を始めてその後電源の再起動がかかる。この現象が起きるのはどうも特定の録画番組を再生した時だけで、別の録画番組は何度か再生してみても現象は起きないようだ。
HDDのエラーだろうと思って、自分でサービスメニューを表示させてHDDのSMART情報を表示させてみたが予想に反してエラーは「0」。
仕方なく三菱のサポートセンターに電話したところ、昨日サービスマンが来てメイン基板とSATAケーブルを交換していった。そのサービスマンのいる間にも現象が再現したが、メイン基板の不良による録画データの不良だと新しい録画データで現象が起きるか否かを見るしかないと言われて、若干疑問も感じたが 様子を見ることにした。他にも同様の不良があって、メイン基板の交換で治っているというような根拠があって交換しているのか、他に策がないので交換しているのか、探りを入れたが返事がなく釈然としない。
HDDの交換もして欲しかったが、どうやら録画データの移行などが発生するので簡単には行かないのだろう。サービスマンも「これでダメなら次回 HDDの交換をします」と言ってそそくさと帰ってしまった(いろいろ詮索し過ぎた? SMART情報などを話題に出したのでクレーマーと勘違いされた?)。まさか製品のバグとも思えないが、さりとて特定の番組だけで起きて、その場所は一定しないという現象が HDDの不良やキバンの不良という原因で発生するとは考えづらいと思うのだが。キャパシタの不良などで録画中にデジタル回路にノイズが飛び込んで録画データがエラーしたとしたら、その場所は一定していると思うし・・・どうも釈然としないが、もう暫く様子を見るしかないと諦めた。
今日の写真は、ホトトギスだろうか? ちょっと濃いマダラが気味悪くも見える花。

2012/10/23
 
jpg画像 トイレの洗浄ボタン(img713.jpg)
-712- トイレの洗浄ボタン

ちょいと臭い話で恐縮だが、この下に書いた同級会の時に入った居酒屋で感じたこと。
トイレに入って用を足し、さて水を流そうと思ったら水洗ボタンが見当たらない。どうもトイレの操作部らしい操作パネルが右手の壁に付いているので見ると、中央にLCD表示があって、その周りに 4つか 5つのボタンが並んでいる。でも酔っ払った目にはどれも水が流せるようには思えない。シャワー式らしいので間違って押したらズボンに飛んできそうで試すことも出来ない。部屋の中じゅうを暫く眺めたがやっぱりそこ以外にはありそうにないので、またそのLCD表示の操作部に戻って、顔を近づけたり離したりしながら見ていると、どうもLCDの表示面ではなく、その上の縁部分が奥行き 5mmほどの出っ張りになっており、その縁にボタンらしきものがあって、大・小 と読めなくもない表示が申し訳程度にあるようだ。(写真は Webで記憶に一番近いものを探したので正確ではない。記憶ではもっと奥行きが狭かったような気がする) 自信はなかったけれど、もうこれ以上はないだろうし、いつまでも一人でトイレを専有するわけにも行かないので、意を決して押してみたら、幸いにして水が流れた。酔いが覚めてから考えると、どこかのホテルにも似たような操作部があったような気もしてきた。
今日になってそれを思い出したので、Webで同じ問題が提起されていないか探してみると、2,3それらしい話題があるにはあるが、想像したほど多くはない。皆、あの表示で困らないんだろうか? それとも、私のようにしつこい性格ではないので、諦めて(水を流さず)出ていってしまうんだろうか? でも、諦められたら後に入った人が悲惨な目に合うことになる。
その場は、お店の迷惑顧みず、店長らしき若い女性を捕まえて、「せめてボタンのところに大きめの字でシールを貼ってくださいよ」とお節介を言ってしまった。
昔、カメラの開発をしていた時に、1つずつこのボタンはどこに置いてどんな表示にしたらユーザに一番わかり易いだろうかと議論したことを思い出して、重要機能の操作部材のデザインはメーカー間で共通にしようという話し合いをしたことを思い出した。デザインの話になるので、感性や好みの違いが出て統一は困難を極めたが、最終的にはシャッターボタンやストロボ、セルフタイマーなどの主な操作部材のマークなどを統一したことがあったっけ。
手のひらに乗る小さなカメラに比べたら、十分な操作部材の大きさと表示面積を確保できそうなトイレの操作部材が、そして2時間もいたら老若男女問わず 1度はお世話になりそうな設備の操作がこんなことでいいんだろうか、一度覚えればいいとは言うものの、店が店だけに 2度めに入る人は多くはないだろうに・・・・などと帰りの電車で酔っ払った頭で堂々めぐりしながら考えてしまった。

2012/10/22
 
jpg画像 飲み過ぎ(img711.jpg)
-711- 飲み過ぎ

二日酔いというほどではないものの、昨日の酒が少し過ぎたようで、今日はすっかり朝寝坊。
一日中、ぼんやりした頭で、夕方やっとジョギングに出かけた。身体は正直でいつも3千5百歩程度のところが、今日は 3千7百歩ほど。それでも何とかノルマの 3Kmを走りきって、汗をかいた。
今日の写真は、何日か前のピラカンサが一段と色づいてそれらしくなってきた。

2012/10/21
 
jpg画像 久しぶりの同級会(img710.jpg)
-710- 久しぶりの同級会

No.702に記したように今日は私にとっては 7~8年ぶりとなる大学時代、教養課程の同級会。
赤レンガの東京駅(写真)改修がなったということで見たいという友人が、どうせなら同級生に声をかけて一緒に見物&飲もうという企画を立てて招集。結構急な招集でもあり集まったのは 4人に過ぎなかったけれど楽しい&美味しい一時だった。
話題は最近どんな集まりでも決まって、昔話と身体の話で変わり映えしないが、まぁそれがいいという気もする。
当時、「学友」と言っても記憶では一緒に授業を受けた記憶はほとんどなく・・・と言うより授業を受けた記憶自体がもう曖昧だが、学食で夕飯を掻き込んで食べたことや駅前の居酒屋で酒を飲んだことだけは忘れない。

2012/10/20
 
jpg画像 寒くなった(img709.jpg)
-709- 寒くなった

今朝は昨夜の雨が上がって、次第に空が明るくなったが、それに伴い寒さも強くなった。今までよりも少し厚手の長袖を羽織ってウォーキングに出たが、下はTシャツだったので首周りがかなりスースーした。一昨日までは早歩きすると汗をかいたが今日は全くかかなかった。
紅葉の便りと雪の便りが届きつつあるが、この辺りも樹の葉が色づき始めている。今日の写真はそんな感じのシーン。何という木かは知らないが、一部黄色く色づき始めてコントラストが鮮やか。

2012/10/19
 
jpg画像 youtube 活用(img708.jpg)
-708- youtube 活用

ここ1週間ほど、珍しく YouTubeにハマっている。
No.700に書いたように、パソコンで音楽を聴き始めたが 私が持っているCDは、昔懐かしい洋楽(古い言い方だ!)で、しかも虫食いのように思いついた&店頭で聴きたいと思ったディスクだけ。中学~高校~大学時代にかけてよくラジオで聴いた懐かしい曲のうちの 10分の1程度しかないと思う。聴いているうちに、そう言えばこんな曲があったはず・・・と思い出して、YouTubeを探してみた。なんと殆どの曲がアップされている。しかも、当時のシングル盤やアルバムレコードから取り込んだと思われる、ジャケットの画像つきのものが多い。
こうした曲をダウンロードしていて思ったのは、人間収集を始めると 留まるところを知らなくなるということ。YouTubeでは一つの動画(音楽)を再生すると、それと同時に再生されることが多い同じプレーヤーや、ジャンルの動画がリストされる。完全に忘れていた曲がそうしたリストにあると、ついそちらも再生してみてダウンロードしてしまう。おまけにピアノ曲やギター演奏などは、最近の演奏者まで興味が湧いて、つい再生してしまう。
こうして、フジコ ヘミングのピアノ曲やセゴビアのギター曲などを幾つかダウンロードした。今や ネットの検索はGoogle検索や Amazonなど相関によるリストの提示が当たり前になっているが、改めて相関のリストの力を感じさせられた。
今日の写真はピラカンサだろうか。まだ完全に色づいていないが、これから真っ赤になるんだろうか?

2012/10/16
 
jpg画像 三菱 BDレコ不調(img707.jpg)
-707- 三菱 BDレコ不調

昨年 12月に買った 三菱電機のBDレコーダ DVR-BZ350の調子がおかしい。番組録画中に再生していると時々、本体の赤い録画ランプが点滅を始め まもなく再生が途中停止して真っ黒画面になり、 1~2分リモコン操作が効かなくなる。その後一旦電源がOFF/ONするみたいで 「HELLO」画面になってしまう。録画も失敗するようだ。予想では、HDDのアクセスが集中すると無限ループに入っているような感じ。
Webの検索で、ボタン同時押しの自己診断機能というのがあるようなので、早速明日やってみて、ログでも見てみよう。ダメなら 1年以内だし 修理>交換 かな?
今日の写真は、皮を剥き終わった栗。今年買った栗は群馬の「利平栗」という大きめの栗。他のノーブランド品の倍くらいするが、栗ご飯にしたところ硬くてほんのり甘い美味しい栗だった。実が硬いので、皮を剥くのに2時間くらいかかってしまった。目はショボショボ、肩はパンパン。でも美味しいご飯が食べられたので疲れは感じなかった。

2012/10/15
 
jpg画像 No.703 の続き(img706.jpg)
-706- No.703 の続き

一つ下の No.703に記した リッピング時に使うツールを自動起動させない方法が、当初の方法ではうまく行かない事が発覚。今日 何度か起動させていたら、その間 DVDFabPasskey(DVDFP) は一度も起動させていないのに、O/S起動時に DVDFPの画面が表示されてしまった。レジストリを見るとしっかりキーが存在している。??? どうやら別のレジストリで読み込まれてしまっているようだ。レジストリをDVDFPで検索して一つづつ削除して再起動させて様子を見る方法もあるが、今回のように毎回起動するわけではないらしいので、正確な確認が出来ない。
色々考えたが、結局 シャットダウン時にDVDFPの実行ファイルのあるフォルダ名を変えてしまい、O/S起動時には実行ファイルが見つからないようにしておいて、O/Sが起動した後でフォルダ名をもとに戻す策を思いついた。あまりスマートではないが、原理的にはかなり確実に思えるので、この方法に切り替えてみた。結果が分かるのは 1週間ほどかかると思う。
今日の写真は、散歩道の途中、ムクゲの花が終わった木に実がついたのかと思ってよく見ると、どうやら巻き付いた蔓に成っている実のようだ。ノブドウだろうか?小粒ながら綺麗な紫色のまんまるな実。

2012/10/14
 
jpg画像 Windowsメモ(img705.jpg)
-705- Windowsメモ

いろいろやっているうちに、行き着いた役立つページ。メモとして残す。
Windows SysInternals という元々は MSとは独立した会社が作っていたツールが、MSに取り込まれて公式ツールとして配布されているツール群がある。それらをダウンロードできるサイトが見つかった。一応 Microsoft の公式ページのようだ。
プロセスモニターや 起動時に読み込まれるプログラム、サービス、ドライバーなどを一覧表示して起動から外したりするための Autoran などの便利なツールが並んでいる。
今日の写真は、色づいた山椒の実。近くのマンションの敷地内に植わっている木。

2012/10/13
 
jpg画像 PC乗っ取り(img704.jpg)
-704- PC乗っ取り

ニュースなどで、掲示板への犯行予告が乗っ取られたパソコン経由で書き込まれ、書き込みに使われたPCの所有者が逮捕されたということが伝わっている。
結構無節操にフリーウェアをダウンロードして試している私としては他人事ではない。一応、ダウンロードする際にはウィルスチェックも有効にして、極力メジャーな紹介サイトからダウンロードするようにしているが、中にはそうしたサイトでは扱わないようなソフトもある。
過去の自覚としては、そうしたソフトのせいかどうかは定かでないが、PCの速度がモタツクようになったということもままある。多くの場合、原因は他のところにあるし、どうしてもモタツク原因が分からなければ、インストール以前の環境にリカバリーするので、多分大きな被害には至っていないという<希望的観測>をしているが、こうしたニュースを聞くとちょっと不安になることは事実。
現状の環境で若干気になったのは DVDFab Passkeyというブルーレイなどのリッピングツール。なにせ使う人は限られているし、リッピング自体がグレーな機能なので何かあっても完全に自己責任ということになる。
最初は 1年くらい前から使い始めたが、その時は簡単に常駐も外せたし、動作におかしいところはなかったが、最近のCPRMに対応しなくなったので Ver.8.0.5.2 にアップしたところ、PC起動時に必ず起動選択画面が表示されるようになった。msconfig などのスタートアップから外しても関係なく起動選択画面が表示される。
一度、レジストリを検索して <HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run>などの下の関連キーを削除したが、その時は起動しなくなったと思っていたら、いつの間にかまた起動するようになってしまった。どうも、一回 DVDFab Passkeyを起動すると、レジストリに書き込んでいる様子。
まぁ、このソフト自身がウイルスだった場合、削除して使用を諦める以外防衛手段はないし、逆に私がウイルスの製作者だったら自身の中にコードを埋め込むのではなく他のプログラムに偽装して埋め込むだろうから、どっちにしてもこの場合起動時に読み込ませるかどうかという問題ではないのだが、とにかく起動の度にレジストリの自動起動キーの Runに勝手に書き込まれるというのは気分的に良くない。どうしようか考えたが、とりあえず一番簡単な手で、レジストリの対応キーを削除するようなBATファイルを作って、そのバッチファイルをパソコンのシャットダウン時に自動実行するようにしてみた。詳細はここにでもその内にアップしておこう。
今日の写真は、並木と車道の境目の車止めの脇に芽を出していた植物。小さな背丈で毎日歩いていても気づくことは少なく名前は不詳だが、観賞用のトウガラシだったような気もする。

2012/10/12
 
jpg画像 大学同級会(予定)(img703.jpg)
-703- 大学同級会(予定)

懐かしい友人からの手紙。工学部出身だというのに いまだにメールを使わず、ハガキでもなく封書。これは確かに彼の性格のなせる技だと思いつつ開封すると、やはり数年ぶりの同級会のお誘い。
私達の場合、昼の工学部は教養クラスが電気・機械・建築など各科毎にわかれていたが、夜間は人数が少なく、教養課程は全科が同じクラスだった。専門過程ではそれぞれ履修する科目が異なるのでバラバラになったが、当時から一緒に酒を飲むのはいつも機械や建築の友人で卒業後集まるのも教養クラスの単位で集まっている。
曰く、赤レンガの東京駅が全面修復されたので見に行きたいと、同級の友人に電話したら、久しぶりに同級会でもという話になったとか。私もそろそろと思っていたが、彼を差し置いて音頭取りはためらわれるので控えていた。本当にグッドタイミングだ。来週の土曜日は昼から旨い酒が飲めそう。
今日の写真は、昨日の夕方歩いていたら ふっとわずかに香りが漂ってきた。暗い中で目を凝らすとどうやらもう金木犀が咲きはじめた様子。で今朝散歩帰りに改めて撮影。まだ花の数も少なく、朝では私の鈍い鼻では匂いは感じられなかったけれど、そのうち嫌でも気づくようになるんだろう。

2012/10/09
 
jpg画像 昨日の続き:フリーウェア(img702.jpg)
-702- 昨日の続き:フリーウェア

昨日の続きでPCで音楽観賞の話。
もう一つ、フリーウェアを使い始めた。リモートCDDBでCDの曲名やアーティスト名が参照できる場合ばかりではなさそう。私の持っているCDはマイナーなCDなのか?古すぎるのか?半分くらいが見つからない。
Send Query の後で「一致しませんでした」となってしまう。どうやら Webのデータベースには同一CDのデータが無いみたいだ。そうしたCDの曲の MP-3ファイルのタグに曲名やアーティスト名を書き込むのに使い始めたのが、その名も「Mp3tag」というフリーウェア。同種のフリーウェアはいっぱいあるが、実行ファイル名がそのもので分かりやすくていいというのが選択理由。
自分でそうしたタグを付け直すのは結構な手間だが、一度編集しておけば後々再生した時に分かりやすい。まぁどれくらい忘れずに頑張れるか分からないが、手持ちの中で 20枚くらいのCDが対象になりそうなので頑張ってみよう。
今日の写真は昨日に続いて、ここに引っ越してきて初めて目にした花。花は派手な割に花の時期には葉っぱが無いので、何となく陰気な感じの花。コルチカムとか犬サフランという呼び名らしい。普通に花が咲いた木や草を見た時、葉っぱはほとんど意識していないのに、昨日の曼珠沙華と言い、こうして葉っぱがなくて茎に直接花をつける植物を見ていると、陰気さとか不吉感を感じてしまうのはなぜだろう?

2012/10/08
 
jpg画像 フリーウェア(img701.jpg)
-701- フリーウェア

最近 再認識したこと。
昔は音楽を聞くのが好きで、結構レコードを買っていた。それが結婚してからめっきり聞かなくなった。で何回目かの引越しで、重いのでレコードはバッサリ捨ててしまった。もったいないことをしたと後悔している。
それがこのマンションに引っ越してきて、自分の部屋にミニコンポをセットしたが、たまに古いCDを聞く程度で、つい忘れて聞かなくなってしまう。それが、先日知人と話していたら知人はパソコンで音楽を聞いているという。持っているCDを全部 HDDにリッピングしてランダムに再生させているという。
理屈では分かっていたが、パソコンで音楽を聞くというのが昔オーディオに凝ったことがある自負からどうもヤル気がしなかったが、考えてみればどうせ MP-3プレーヤで聞いている音楽なんだから・・・と思ってしまえばどうということはない・・・と意志薄弱にも宗旨変えした。
で、CD -> MP-3 のリッピング&コンバータツールの CDeX というツールでリッピングして、Lilith というプレーヤで再生してみた。これが結構調子いい。私は音楽に関しては興味が薄いのか、曲名などはほとんど覚えられない。ミニコンポで CDを聞いていて、「あれ、この曲なんて言う曲だっけ?」と思ったときは、CDのケースを見て「あぁ、あの曲か」と思い出していた。
それが、CDeX だと、CDDBというインターネット上のCDの曲名、演奏者などのデータベースから自動的にそれらをダウンロードしてきて、ファイル名やファイルタグに自動で入れてくれる。Lilithなどは、そのデータの表示機能があるので、「この曲は?」と思った時にモニターを見ると演奏中の曲名や演奏者が即分かる。しかも HDD容量は 1000曲入れてもほとんど関係ないので適当に大昔の曲を織り交ぜて流すこともできる。
パソコンに関してはあまり詳しくない知人で、私がいろいろ教えてあげていたけれど、音楽の聞き方に関しては教えられた。
今日の写真は「綺麗」という人と「陰気臭い」という評価の人と意見が別れる花。白曼珠沙華。私はこの白い花は初めて見るような気がするが、このところ立て続けに 2箇所で目にした。結構好きな人は好きなんだ。

2012/10/07
 
jpg画像 まだセミが!(img700.jpg)
-700- まだセミが!

大和に出かける途中、東名高速の脇を通るとき「中央林間」という地名に添うような杉や檜の林がまだ何箇所か点在している。そこを通るときは自転車で風を切って走っているので、風の音に混じってかすかにではあるが林の中から蝉の声が聞こえた気がした。ツクツクボウシの鳴き声。2週間ほど前に「残蝉」と書いたが、あれからかなり気温も下がっているのにとビックリ。自転車を止めて耳を澄ますと自動車などの雑音に紛れて何匹かの鳴き声が林の奥から確かに聞こえてくる。随分頑張っているなぁ と感心しきり。次にここを通るのは 1週間後だからさすがにその時は聞こえないだろうけど、明日、明後日に来てみればまだ聞こえるかもしれない・・・などと思いつつ なんだか得した気分になった。
今日の写真は 並木の花壇で見つけた珍しい花。ランタナという名前のメキシコなどが原産の花らしい。紫陽花のような十数個の花の集合で、珍しいのは黄色とピンクの花が交互に並んでいるところ。紫陽花ほど大きくはなく、全体の径は 2~3cmほどなので急ぎ足で歩いていると見過ごしてしまいそうな小さな花だが、近づいてよく見るととても綺麗な花だ。

2012/10/04
 
jpg画像 台風一過(img699.jpg)
-699- 台風一過

昨夜の大型台風17号が駆け足で過ぎ去って、この辺りの今朝は台風一過の日本晴れ状態。
日差しも強く、ちょっと歩いただけで汗が吹き出した。夕方、ジョギングを終わって、いつも通りに公園のブランコの横棒にぶら下がると、何故か鉄棒が湿って滑る。誰か先に使って、汗でもついているのかと思ったが、握りの部分をずらしても同じ。支柱の方ももっと濡れている。どうやら夕方からより温かい湿った空気が流れ込んで、冷えた鉄棒に露結したようだが、空は青空のままで、満月が綺麗だった。
今日の写真は、それとは知らずに撮影してきて Webで調べたらビックリ。前回に続いて 有毒な植物らしい。ヨウシュヤマゴボウという北アメリカ原産のヤマゴボウの仲間。実や根っこに毒があるらしいが、そうとは知らない人が名前や根の形で、間違えて漬物にして食中毒になることがあるという。私も「ヤマゴボウの味噌漬け」は好きで、故郷に帰ると買って帰ったりするが、あれがモリアザミの根だということは何となく知っていたが、それでもこんな名前の形迄も似た植物があったら騙されるかもしれない。「毒ヤマゴボウ」とでも命名しておけば間違いが減るだろうに、植物学者も罪なことをしたものだ。こんな人口密集地でも結構有毒植物が自然繁殖していることに驚いた。

2012/10/01
 
jpg画像 チョウセンアサガオ(img698.jpg)
-698- チョウセンアサガオ

昨日のこの日記で「ユウガオ」かな?と書いた植物に実がついているのを見つけた。
今日は朝から風が強く、ちょうどその花のところを通りかかった時に、風で葉っぱがめくれて下から緑色の栗のイガのような実がのぞいていた。あのユウガオのヘチマの親戚のような実とは似ても似つかず、気になったので Webで検索してみた。
花は似た花がいっぱいあるので、花の写真では分からなかったが、この実はどうやらチョウセンアサガオと言うらしい
Webの写真を見ていて、ちょっとびっくりしたのは、この実や葉っぱや根っこには意識障害を引き起こす有毒物質が含まれており、食中毒の報告が結構あるらしい。どれも、保存しておいた根や実を間違って食用にしてしまった事故らしいが、こんな植物をなぜ保存するんだろう?ケシが栽培禁止で、この植物が野放図なのは解せない。
この花は、路上のアスファルトと側溝のコンクリートの境目から芽を出したようだが、誰がこんなところに種を持ち込んだんだろう? 付近の人は有毒だということを知っているんだろうか?
花が真っ白な大ぶりで目立つだけに気になった。

2012/09/28
 
jpg画像 北風?(img697.jpg)
-697- 北風?

今朝は、朝から北風が吹いてかなり涼しかった。大陸の高気圧からというより南海上の台風に向かって吹く風だと思うが、わずか 1週間前の気温からは想像できないほどの温度の変わり様だ。
体調も気分も全然ついていけず気分はまだ半ソデ半ズボンの気分で、ズボンこそ長ズボンにしたが、上は半袖のまま散歩したが、歩き始めはかなり涼しく感じた。一気に秋の気配になってしまった。夕方のジョギングでは、6週目辺りになってやっと汗が吹き出した。
今日の写真は、1月ほど前にもアップした夕顔らしき花と同じ株に咲いた花。最初は1輪ずつ咲いていたが、最近になって一遍にたくさんの花をつけはじめた。実がなっているようには見えないが、花だけの夕顔もあるんだろうか?

2012/09/27
 
png画像 否定検索ツール(img695.png)
-696- 否定検索ツール

最近、ちょっとPC内のファイル検索で引っかかったのでメモ。
通常のExplorerや検索専用ツールの「検索」操作では、検索したいワードが含まれたファイルをすべて検索するという処理が行われる。しかし時には「あるワードが含まれていない」ファイルだけを検索する、という処理がしたくなることもある。
例えば今回、私のHPの全ての HTMLファイル(6百数十ページ!!)からアクセスカウンターが搭載されていないページを検索しようと思ったんだが、アクセスページの表示ストリングはいくつかのパターンがあるので、それらのパターンをすべて OR で登録しておいて、それらのどれも検出されないファイルだけをリストアップする必要が生じた。
でいつものごとく、Vectorなどでフリーのツールを探してみた。通常の検索ワードに「-」記号を付けて否定検索するツールなどが幾つか見つかって試してみたが、使い勝手はイマイチなモノが多い。単純な排他的論理和の操作ながら、わかりやすさという点では結構違う。で最終的に残したのは「探せにぅ」という何ともポップな名前のツール。否定のワードを入力する窓が別にあるので排他的論理和と排他的論理積の区別がつきやすい。しかしどうやら作者は今年5月以降 プログラムの更新もブログ更新をもしていない様子だが、現状でとりあえず目的を達しているので、2回ほど使わせてもらった。
そんなことのなんやかんやで、このページトップにあるアクセスカウンターを別ページから分けたため、カウント数がリセットで一遍に減少してしまった。トータルでは変わらないというもののちょっと寂しい感じもする。

2012/09/25
 
png画像 Fences のタイトル(img694.png)
-695- Fences のタイトル

デスクトップに「垣根」を作ってアイコンを囲い込む Fences というフリーのツールがあって、つい散らかるデスクトップのアイコンをカテゴリーごとに分類するのに便利に使っているんだけれど、「垣根」のタイトルが垣根の下側に表示されていたのに いつの間にかその内の一つが上側になってしまった。
まぁ、使い勝手に問題はないのでそのままにしてきたが、ちょっと気になって設定などを見渡したが、どうもタイトルの位置なんて感じの設定項目は見当たらない。
Webで検索しても、どうも引っかかってこない。暫く悩んでいて ふと気づいた。「垣根」はタイトルの部分をつまんでドラッグすると自由に移動させられるんだが、それをデスクトップのヘリまで持って行ったらどうなるのか? やってみたら、なんのことはない、デスクトップの上側にドラッグしたら、上側にあったタイトル欄はクルッと下に移動してしまった。下に別の Fenceがある場合、そこに触れると今度は上側に移動する。要は Fenceは重ねることもできるが、重なってしまった時にタイトルが見辛くなるのを避ける工夫らしい。うまく工夫されているのはいいが、簡単に移動しすぎて気付かなかった。
左の図は、真ん中の「Web Tools」というタイトルだけが上側に移動した時のもの。

2012/09/23
 
-694- 急な秋= 今日は画像なし m(_ _)m =

今日は朝から冷え込んだ・・・・という表現はまだ早いが、これまでの暑さと比べるとそんな感じがする。体感的には 10℃くらいの差に感じたが、気温にしても 少なくとも 5℃は違っていたと思う。
午前中は服装が昨日までと同じ半ズボン・半袖でいたけれど動かないでPCの前に座っていると足が冷たく感じた。そのまま出かけようと思ったが、なんとなく半ズボンはもう季節外れな気がして、クローゼットから長ズボンを出してきた。
若ければまだ半ズボンでもいいんだろうけど、なんとなく年配の人が季節を過ぎて半ズボンというのは裏寂しいものを感じさせてしまう・・・・年をとったもんだ。
そんな気候の中で、なんとツクツクボウシが前の桜の木立で一匹鳴いているのが聞こえてきた。これが本当の鳴き納めかな? 昨日、「鳴き納め?」と書いたのに。

2012/09/22
 
jpg画像 セミの鳴き納め?(img693.jpg)
-693- セミの鳴き納め?

昨日あたりから季節がガラっと変わった気がする。昼間はともかく、一昨日の雨のせいだろうか? 朝の空気が急に冷たく感じた。
で、昨日も散歩しながら「セミももう鳴かないかな?」と思って歩いていると、隣のゴルフ場の中から一匹の声が聞こえてきた。朝なのでミンミンゼミ。「ああ、これがおそらく最後だろう」と思っていたら、今朝もまた聞こえた。オマケに今日は、夕方になってミンミンゼミの声とヒグラシ数匹の声が同時に聞こえた。一時期よりは力強さが感じられず、一方虫の声もかなり大きくなっているが、まだまだ虫の音には渡したくないとでも言うように頑張っている感じ。
そんなことを考えながら歩いていると、緑の葉の間から鮮やかな小さなピンクに輝く花?と思って近づいてよく見ると花ではなくて実。どうやら萩の実らしい。(<<後日記:ムラサキシキブと判明) 写真では朝日が当たっているので紫~ピンクの実はかなり色が褪せてしまっているが、実際はもっと紫が濃くて輝くように鮮やか。写真を見ていて、子供の頃こんな感じのハッカ味か何かのお菓子を食べたような曖昧な記憶が蘇ってきたが、詳しくは思い出せない。

2012/09/21
 
jpg画像 反日デモ(img692.jpg)
-692- 反日デモ

反日デモが彼の国で吹き荒れている。政治には至って無関心な私も、無人島の領有権については、以前のこの e日記に「先に有人化してしまったほうが勝ち」と、岡目八目ながら韓国の竹島対応を参考に書き込んだ。(8/10 No.676)しかしその杞憂は現実になりつつあり、逆に中国の漁船団が大挙して押し寄せるという情報もある。漁船から多くの人間が上陸して海上保安庁や沖縄県警だけでは収集つかなくなったら、政府はどうするんだろう? 例え不法であれ日本人が先にいれば、国際的にはその保護目的の漁船強攻排除も名目がついたのに。なぜ、自国民が上陸するのを容認する(あるいは後押しする)国に対して、日本政府は自国民が上陸するのを認めないのだろう。
それはともかく、2000年頃だったか? 私もなんだかんだ理由をつけて上海、大連、四川省の成都などに大学生の採用で行ったことがある。あの時面接した学生たちは「豊かになりたい」というギラギラした目付きはしていたものの、徒党を組んで破壊行為を繰り返す TV画面の人たちとはどうしても重ならない。
あのTVの情景は、国や民族を問わず、己の視点や価値観を持たない人たちが不満を鬱積させた時に、右でも左でも関係なくちょっとだけ針でつついてあげればそこから一気に風船の空気が吹き出すのに似ている気がする。おそらく、まもなくの党大会を控えた中央や地方の派閥が国内問題から目をそらさせるか、あるいは対抗派閥の失政を狙ってか、なんらかの意図を持って針を突きつけていることは疑いようがない。
採用試験の時にびっくりしたのは、履歴書に出自の民族名を記す欄があることだった。名前以外はほとんど読めないものの、その横に見慣れない文字があることに疑問を持って現地の採用担当者に聞くと、漢民族以外はその欄に出自の民族名を書かないといけないのだという。しかし上海のような大都市の大学ですら、周辺地域から豊かな都市の戸籍取得を狙って入学した多くの漢民族以外の学生がいるという。有名大学を卒業して一流企業に就職し都市への永住が認められる人たちならともかく、いつ解雇されて電気も水道もない故郷に戻らなければいけないかと怯え、従業員名簿の民族欄に自分の出自を書かされる一時雇用の工場労働者なら、そうした方向に向かわせるのもさほど難しくはないのかと思ってしまう。
一口に中国といっても歴史的に見れば、漢民族と周辺民族との勢力関係によって国難が生じ、国が滅びたりしてきたわけだし、現に今でもチベットやウイグル、モンゴルなどの周辺自治区では移住してきた漢民族に土地などの財産を奪われて支配されていると不満をつのらせて事が起きるのを心待ちにしているだろう地域もあるのだから、日本では計り知れない奸計が蠢いていることを忘れてはならない。
今日の写真は、そんな生臭い話に無理して関連付けたような花。2週間ほど前に桜の大木の下の湿った草地で不釣り合いな鮮やかな花をつけていた植物。ネットで調べると「サフランモドキ」という中南米地方原産の彼岸花科の植物らしい。なぜこんなところに?と思いつつ周りを見回してもこの一輪だけだった。この一輪が一輪だけで終わるのか、周りの草花を駆逐して外来植物として群落になり、やがては古来からこの土地に生えていたかのような顔をするのか・・・・きっかけはやはり人間が作っている。

2012/09/18
 
jpg画像 気になるマメ(img691.jpg)
-691- 気になるマメ

朝の散歩で、ふと見ると樹の幹からマメがぶら下がっている。最初は「マメ科のツルでも巻き付いているんだろう」と思って気にもしなかった。しかし、ちょうど高さが目の高さであることもあって、毎朝目にするのでよく見るとツルではなくて木の幹から直接エンドウくらいのマメの房が鈴なりに下がっている。エンドウほどは膨らんでいなくて、ペチャンコの房だが。
それ以来「気になるマメ」は「木になるマメ」となったがそれでもやはり<気になる>。画像Googleで検索するが、確かに「木になるマメ」というのはあるらしいが、どうも写真は違うようだ。何という木なのかますます気になってしまった。
ということで、「果実シリーズ」というにはちょっと苦しいが、No.5 ということにしておこう。

2012/09/14
 
jpg画像 アクセス件数(img690.jpg)
-690- アクセス件数

暫く私のHPへのアクセス件数をチェックしないでいたんだが、最近になって気づいたらかなり減っていることがわかった。今年の始めあたりは 6万件/月程度あったのが直近では 3万件/月を割ってしまったようだ。
サイトの更新もそれほどサボってはいないし、こんなに減る原因はあまり考えられないが、唯一の心当たりは Google向け Sitemap の更新を怠ったこと。個別のHP更新や新しいページのアップは怠っていなかったが、つい面倒で Sitemapは去年途中から放置しっぱなし。もしかしたら、各ページのGoogle検索順位がズリ落ちてきたのかもしれない。結構価値あるページ! をアップしていたつもりなので正直、ショックが隠せない。
慌てて Sitemapを更新してアップし直してみた。結果がわかるのは早くとも 2~3週間先だと思うが、見当違いだったらまた考えなくては。
今日の写真は、元に戻って 果実シリーズ No.4 で柿の実。まだまだ小さくて青い。

2012/09/12
 
jpg画像 残蝉(img689.jpg)
-689- 残蝉

今日の昼間、日差しが強い中 ふと見るとベランダの壁の内側にセミが止まっている。気づかないで傍を通ってから気づいた。逃げる気配がないのでカメラを取り出して撮影。
朝、散歩の時にもおそらく今日あたりが今年最後かと思われるセミが一匹だけ鳴いていた。気になったので「残り蝉」とか「遅れ蝉」という言葉があるのかと思って Webで検索すると、どうやら俳句の季語では「秋の蝉」とか「残りの蝉」などという季語があるらしい。「日暮し」とあわせて秋の季語らしい。
「残蝉(ざんせん)」とか「秋蝉(しゅうせん?)」という言葉もあるらしい。しかしこの写真のセミも「ミンミンゼミ」のような気がするし、今朝鳴いていたセミも「ミンミンゼミ」だった。秋の蝉=日暮し ではなくともいいんだろうか?
一句: 秋蝉や 切り株も影 長く引き

2012/09/11
 
jpg画像 肺自然気胸(img688.jpg)
-688- 肺自然気胸

お笑いコンビの片方が自然気胸になったというニュースがあった。
実は私も若いころ患ったことがあり、23歳の時に手術をしている。自覚症状の発端は高校生の頃、学校帰りに路上で息ができなくなってしゃがみこんでしまった。痛くはなかったが息を吸いたくても吸えずに苦しくてただエビのように背中を丸めるしかなかった。あと100mほどで家に着くというところで、何とか這うようにして家に帰った。2時間ほど寝ていて、親が帰ってくる頃には何とか普通に歩けるようになった。翌日医者に行ったらレントゲンを撮られて「肺炎かもしれません」と言われた。1週間後くらいには普通に体育の授業も受けていたような気がする。そんなことが3~4回あって、電電公社に就職した後、内部の学校の試験を受けて学力試験を通り健康診断で自然気胸が初めて見つかった。
その時の医者は「素人でもレントゲンを見れば分かるような状態で見逃すはずはない」と断言していたが、実際その時は苦しいという自覚症状はなかったのに、レントゲンの肺は結構小さく写っていた。しかしその時は、逆に自覚症状もなくて様子見ということになったが健康診断は不適で試験は通らなかった。ただ、海や山などで症状が出ると大変だから、次回症状が出たら手術したほうがいいから電電の逓信病院に行くようにと言われた。
その後 1年ほどしたらまた苦しくなって、今度は自分でも自然気胸と分かっていたので入院覚悟で直接五反田にある逓信病院に行った。検査でも間違いなく自然気胸と診断され、即入院、翌々日くらいに手術を受けた。幸運なことに、世界でも 5本の指に入るという胸部外科の先生に執刀してもらい、普通 1~2箇所という穴のところを私の肺はなんと十数箇所の穴があくかもしれない痕を縫合してもらった。全身麻酔だったので自分ではわからなかったが、5時間以上に及ぶ大手術だったと後から聞いた。しかしさすが名医とあって、大手術にもかかわらず何とか輸血もせず術後は順調でちょうど1ヶ月で退院できて、その間黙っていた田舎の両親に自分で報告に行った。
・・・・というような若かりし頃のことを懐かしく思い出した。あの時、自然気胸が見つからずに試験が通ったら、人生 全く別の道を歩んでいたかもしれないなどと思いながら。ともあれその後は手術のお陰で全く普通の生活ができている。
今日の写真は果実シリーズ No.3の 青いミカンの実。もう十分大きいような気がするが、冬には黄色く色づくんだろうか?

2012/09/10
 
jpg画像 mAgic TV(img687.jpg)
-687- mAgic TV

最近、I-OデータのTVキャプチャーボードのアプリ mAgicガイドDigital がよく落ちる。「動作を停止しました」という表示で、以降PCを再起動しないと予約録画も失敗してしまう。またぞろ、Windowsのアップデートかなにかで不整合が生じている様子。8月末に一度 IOのWebを見たら、8月頭にアプリのアップデータがリリースされていた。Ver4.17で、一応ダウンロードしておいたが忙しくてバージョンアップ作業はしていなかった。
それが、毎日といっていいくらい落ちるようになったので、バージョンアップしようとして念の為にもう一度 Webを見てみるとなんと次の 4.18がリリースされていた。このアプリのバージョンアップは実は、アプリの削除、ドライバの削除、ドライバのインストール、アプリのインストール、その後なんとそのたびにチャンネルスキャンも必要になるので、なにせ一回のバージョンアップに30分以上かかるシロモノ。そうそうバージョンアップばかりはやってらんない。しかも、時々は理由もなくそれまでの録画データが2度と再生できなくなるという恐怖のバージョンアップだ。
しかし、予約録画がほとんど機能しなくなったので今日は流石に重い腰を上げて、4.18にバージョンアップしてみた。その後約半日、今のところ「動作を停止しました」は出ていない。
今日の写真は、果実シリーズ No.2 で「梅かな?でも今の時期、ウメはありえないし・・・・スモモだろうか? と悩んでいる果実の写真。やはり朝の散歩道で見つけた。

2012/09/07
 
jpg画像 ジョギング(img686.jpg)
-686- ジョギング

暑さにもめげず夕方のジョギングを続けているが、最近 500mくらい走った頃にやけに疲れると思いながら走っていた。以前も、走り初めてしばらくすると辛くなり、それが2Km位になると逆にあまり辛さを感じなくなるとは思っていたが、最近その辛さが以前よりましてきたような気がしていた。
それが、今日 走り始める前からいつもより疲れていると思ったので、最初からかなりスローペースで歩幅も狭めて走った。途中気がついたら、いつものような辛さはない。
走り終わって歩数計を見ると、3,700歩に近い値だった。これは1年くらい前と同じ値。それが最近は 3,500歩を切って 3,450歩くらいになっていた。歩数にしてわずか 5%程度の違いなんだが、どうやら知らず知らずのうちに歩幅が広く、ペースが上がっていたようだ。ほんの僅かの違いながら、こんな違いが辛さに影響していたのではないかと、身体の正直さにビックリ。それと同時に、こんなに続けて走っているのにその程度のペースアップでも身体が順応せずに辛さを感じてしまうとは・・・と年齢の非情さに愕然。
それにしても、毎日の歩数が 意図してペースを変えなければ 3,500歩で ±30歩(誤差 1%以下)なんて、人間の測距機能もなかなかのもんだと妙な関心。
今日の写真は、朝の散歩道で見つけたザクロの実。愛嬌のある形だ。

2012/09/04
 
-685- 季節の変わり目= 今日は画像なし m(_ _)m =

一昨日に続き、昨日、今日と降ったり晴れたりが続いた。お陰で数日前の暑さはどこへやら一遍に涼しくなった。昼間の蝉の声はまだ聞こえるものの、夜になると虫の声が一段と響いてくるようになった。梅雨から夏にかけて大雨の災害にあった九州などの方々には申し訳ない気がするが、関東にいる限り概ね順調な天気と言える。
という話はさておき、1ヶ月ほど悩んだ動画のBDムービー化がやっと目星がついた気がする。まだ完全に納得はしていないが、問題を回避する方法がいくつか見つかった。詳細は専用ページを立てたのでそちらを見て欲しい。

2012/09/03
 
jpg画像 「お湿り」(img684.jpg)
-684- 「お湿り」

昔、子供時代に 日照りが続くと大人が「そろそろ『お湿り』が欲しい」というようなことを言っていたことを ここ数日思い出していた。というのも中学校の校庭でサッカーの試合があるたびに土煙がもうもうと上がって、折角 風が若干秋っぽくなってきたのに窓が開けられないと嘆いていた。
それが今朝から本当に「お湿り」と呼ぶにふさわしい雨降りになった。雨音で「もしかしたら」と窓の外を眺めるとすでにかなりの降りになっており、すぐにザーザー降りになってきた。目の前の公園の地面はあっという間に水溜りから川状態に。
その後もほぼ一日、降ったり止んだり晴れたりの天気で気温はいっぺんに秋になったようだ。ただし湿気もかなりなもので、ジョギングでは昨日同様の流れる汗。
今日の写真は アオイ? フヨウ? 葉の形からするとフヨウではないような気がするんだが、樹形からするとアオイでもないのかな? 何れにしても一朝限りの儚い花。

2012/09/01
 
jpg画像 暑い!(img683.jpg)
-683- 暑い!

今日はかなり暑かった。一旦涼しくなりかけた時だけに暑さがひとしお感じられたかもしれないが、沖縄の方を通過した台風の進路が変わって熱い空気を運んできたのだろう。朝からだんだんに蒸し暑さが増してきて夕方のジョギングでは今年一番の大汗をかいた。本当に雨に濡れたような汗だった。
もうかれこれ3週間以上雨が降っていない。目の前の中学校の校庭は毎日水を撒いているが本当に「焼け石に水」で生徒が走り回ると砂煙がもうもう。そろろそ「お湿り」が欲しいがこの先 1週間もあまり雨は望めそうにないようだ。
今日の写真は、並木通りの草むらで見つけたカボチャの花と朝顔。カボチャの花は数日前にも同じツルで見たので、この花はウラナリだろうけれど本当に良いコントラストだ。

2012/08/30
 
jpg画像 m2ts 動画ファイルの分割方法(img682.jpg)
-682- m2ts 動画ファイルの分割方法

すぐ忘れてしまうので忘備録として。
BDムービーや AVCHD規格のビデオカメラで撮影されたファイルは H.264と呼ばれる高圧縮レートのエンコードが使用され、ファイル形式は *.m2ts という拡張子がつくことが普通。
このファイル形式は、mpgファイルなどと比べて複雑で新しいせいか問題も多いし、編集ツールなども少ない。問題の解析に使うためサンプルの動画ファイルを小さく分割しようとしたがよい分割ツールが見つからなかった。
同じようなファイルで *.ts という拡張子のファイルだと H264TS_Cutter というフリーツールがあるんだが、このツールだと m2tsファイルは読み込めるが出力は *.ts ファイルになってしまい *.m2ts 形式のままではできない。
色々検討している中で、オーサリングツールとして使っていた tsMuxerGUIというフリーのツールの設定で、再生時間を指定して分割することができることがわかった。方法はまた後日別ページとしてアップする予定だが、① Inputタブで 分割したいファイルを指定して ② Split&Cut タブを開いて Enable cutting にチェックを付けて Startと Endの時間を指定し(10秒だけ切り出したければ End を 10sに設定する) ③ Outputで M2TS muxing を ONにして、出力ファイル名を指定して ④ Start muxing ボタンを押す。
という手順で切り出せる。処理時間からすれば再エンコーディングしていないと思うが、そこまでは未確認。
今日の写真は、散歩途中で見つけた テッポウユリ?の花。他の季節に比べるとこの時期、白い花が多いような気がする。

2012/08/26
 
jpg画像 百日紅(img681.jpg)
-681- 百日紅

今年もしばらく前からサルスベリが咲きはじめた。
小さな花の集合の房がいつまでも変わらず咲き続けるので百日紅と書くらしいが、実際には小さな花は房の元のほうから咲いては散ってを繰り返しているようだ。花の下の地面を見ると小さな花びらが散っているのが見える。この百日紅はピンクがかって綺麗な色で並木を歩いていても遠くからそれとわかる。
夏の花なんだけれど、暑すぎる頃には鬱陶しさからか百日紅の花を落ち着いて見る頃には実際には秋風が吹き始めていることが多い。

2012/08/22
 
jpg画像 蝉の声(img680.jpg)
-680- 蝉の声

前回も書いたように今年は蝉の声が賑やか。
このあたりはほとんどミンミンゼミだと思っていたが、今朝いつもの様にウォーキングしていると桜の枯木の高いところから珍しい鳴き声がする。「シワシワ」という感じの鳴き声。記憶では関西以南にすむクマゼミと思って、Webで鳴き声のファイルを探した。当然、直接耳で聞く音と録音音声にはかなりの違いがあるので確定はできないが、どうもアブラゼミやミンミンゼミとは違っており、クマゼミの声に近い。温暖化、亜熱帯化でこのあたりにもクマゼミが出現しているのだろうか?
今日の写真はそんなウォーキングの道端で、側溝の蓋の間からかろうじて芽を出して健気に花をつけた様子の花。野菜の花だったと思うけれど思い出せない。時間があるときにネットで調べて名前を記入しとこう。
それにしても一昨日だったか、尖閣諸島に上陸した日本人、中国人が上陸したのに触発されたのはミエミエで遅きに失した感が否めない。

2012/08/21
 
jpg画像 秋風(img679.jpg)
-679- 秋風

まだまだ日中の暑さはキツイが、昨日あたりから風が乾き始めたと感じている。一昨年は8月を過ぎても、一向に涼しいと感じる日が来なかったが、今年は平年並みか「お盆を過ぎると風が変わる」と昔、大人たちが言っていたことを思い出す。
セミは未だに今ぞとばかりに鳴いているが、それもあと半月くらいだろうか。あっという間に夏の暑さが懐かしい季節がきそうな気がする。
写真は何日か前の散歩の際の ショット。芙蓉だろうか? アオイとフヨウの区別がイマイチ分からない。

2012/08/19
 
-678- 竹島~尖閣諸島= 今日は画像なし m(_ _)m =

この下の書き込みで竹島に関して書いた。
書いた本人もびっくりするくらい周りの国際情勢が杞憂する方向に動いている。
韓国のサッカー選手がオリンピックで竹島問題の布を掲げて問題になったり、尖閣諸島には逆に香港などの活動家が上陸したりと。 日本の対応がどうも後手後手に回っている感は否めない。
島国で近隣諸国との領土問題に慣れない日本的な感覚では、こうした隣近所との付き合いは波風立てず・・・となるのだろうが、国際的にはそれはありえないということを、政府も国民も理解する必要があると思うのだが。国家間の利益相反問題ではまず軋轢覚悟で行動を起こし、10歩前進しては3歩戻って様子を探る・・・というような対応が必要と思うのだが。そうしないと逆に、10歩押し込まれて 3歩しか押し戻せないような状況を連ねることになりかねない。

2012/08/16
 
jpg画像 韓国大統領の竹島訪問(img677.jpg)
-677- 韓国大統領の竹島訪問

韓国大統領が日韓領有権問題の島、竹島を訪問したらしい。
今日という日は絶妙のタイミングを狙ったと言うしかない。日本の国会では消費税増税法案が参院を通過し成立した日。その前は原爆投下の日などで日本を無用に刺激する可能性がある。それが終わって今日なら国会もメディアも国民も、どうしても増税に目が逸れる。李明博大統領も、対日関係で国内に示す姿勢は大切だが、両国国民のお互いの反感を逆撫でするような事態は避けたいはずで、一日遅れたらオリンピックのサッカーで日韓戦があり、結果にかかわらず微妙になりかねない。どこかの野球選手の契約ではないが「空白の一日」を狙ったような訪問だったと思う。
日本政府としては、形式的な抗議をしているようだが何をしたとしても無力感が漂う。本当の問題はそれよりずっと以前にあった。竹島には以前から韓国警備隊が上陸していることで、これはどうやら1953年の我々世代には懐かしい李承晩ラインの時に端を発しているようだ。戦後、韓国が一方的に自国の領海を線引して「李承晩ライン」を宣言した直後に「独島義勇守備隊」が上陸し現在の警察組織の常駐につながっているらしい。何れにしても膠着状態の領土問題は、相手の「不法占拠」という誹りはよそに、そこにどちらの人間が存在するかが大きな決め手になってしまう。その人間を強制排除しようとすれば国家権力=軍隊が出動する事態になるから=戦争、ということになり迂闊には動けない。
この際、翻って、もっと大きな問題。尖閣諸島問題を考えたほうが日本の現在の国益に叶うと思うがどうだろう。日中の領有権問題の尖閣諸島周辺は一応、海上保安庁が警備をしており中国軍や中国漁船が近づくと警告を発し放逐する状態になっているようだが、若干の軋轢を覚悟して民間人が上陸し生活するというのは(日本政府は上陸を認めていないようだが、幾つかの島の所有権は個人にあるらしいので、所有者に了解を得るという手続きで)。・・・石原都知事の購入発言に似た策ではあるが、あれは所詮他国から見れば国内のやり取りに過ぎず、それよりは例え民間人でも人がいる限り他国もおいそれと軍事力の行使などできないという虚をつくのがベターな策であると思うのだが。もし他国の軍隊や暴徒がそれを襲えば、日本としては自国民を守るために自衛隊を派遣する絶好の機会が得られ、それを機に常駐も叶う。石原都知事のもとには有志から多額の購入費用寄付金が寄せられているらしいから、それらを有効利用すればしばらくは民間人の生活のための補給も可能だろうし。・・・・ まぁ、弱腰丸腰の民主党や自民党政権ではできない相談だが。
そんな物騒な話はともかく、今日の写真は先日の八島湿原で見た「アサギマダラ」という大きめの蝶。ヨツバヒヨドリの花に止まっているのだろうか。この蝶は随分たくさん見られたが、ほとんどがこの花に止まっていた。

2012/08/10
 
jpg画像 オリンピック終盤(img676.jpg)
-676- オリンピック終盤

オリンピックが終盤に入ってきて、日本も金メダルが増えてきた。
必然的に金メダルをとった選手には注目が集まって、これまでの努力や逆境の話が披瀝され、それがめまぐるしく入れ替わる。昨日まで卓球の「愛」ちゃんの話題が踊っていた新聞紙面は今日は女子レスリングの小原選手の話に入れ替わった。それぞれにすごいドラマなんだなぁと素直に感激してしまう。
そして同じ女子レスリングの伊調選手が試合後になって、「実は今回オリンピック前の練習中に左足首のじん帯3本中1本半が切れた。決勝前には痛み止めの注射を打っていた。」ことを明らかにしたそうで、勝つまで黙っているなんて男顔負けのなんともすざましい根性の話。・・・という話も本人にとっては「女」であることが悔しいらしいから失礼か?
今日の写真は、先日の八島湿原の菖蒲の花。見事なまでの紺色。

2012/08/09
 
jpg画像 BD Movie 作成(img675.jpg)
-675- BD Movie 作成

最近わかったこと。
DVD Movieの作成は自分でもページを立てているが、BD Movieはあまり必要がなかったので、「そのうち」と思ったままで確認してなかった。
それが、地デジ録画のCPRMディスクからHDDに保存しておいた番組の一つを、BDレコーダで再生したくなったのでやってみた。しばらく苦戦した後、なんとか 三菱の 廉価BDレコーダで再生できるようになった。
近々、別ページを立てる予定だが tsMuxer GUIというフリーのオーサリングツールを使って、AVCHDディスクを選択することでオーサリングできて、生成されたフォルダを Imgburn で BD-REに焼くことで再生できるようになった。
今日の写真は、今週頭に出かけた 車山の風景。1日目と違って、朝から雨模様。それがロープウェイに乗って山頂を往復する間だけ止んで、視界が開けた。写真はそのつかの間の雲間に車山山頂から白樺湖を望んだ景色。ロープウェイで下りはじめたらポツリポツリと降り始め、降りるとほぼ同時に本降り。降りて 15分もしないうちに雷雲が発生とかでロープウェイは運転停止に。またしても晴女の娘の霊験あらたかな?一日だった。

2012/08/08
 
jpg画像 VLCで mp4a音声(img674.jpg)
-674- VLCで mp4a音声

しばらく前に、地デジ放送を録画してHDDにリッピングして残しておいた番組を再生したところ、途中から音声が再生されなかった。
頭の部分にちょっとだけ録画されたニュースの終わり部分は音声があるのに、目的の番組(NHK)は音声が再生されない。 VLCのメディア情報で見ると音声は AACの mp4aとなっている。mp4a音声コーデックは確か Apple系列のフォーマットなので、Windows系では標準ではコーデックがないのだろうか。なぜ NHKが mp4aをこの番組だけ使ったのかも疑問だが、そんなことより再生したい。
Webで検索すると 英文ページながら VLCはバージョンによって、再生できたりできなかったりするらしき記述があった。
で、しばらくアップデートしてなかったこともあり VLCを 1.9.xから 2.0.2にバージョンアップしてみた。これだけでどうやらこの番組のファイルは音声が再生されるようになった。
ちなみに同じファイルは KM Player(3.1.0)ではビデオも再生されなかったが、こっちもアップデートすれば可能性があるかも。
さて、その問題の番組は「なぜ人間になれたのか」。お金が人間の社会を変えたことを追跡した番組。今 国がどうなるか世界中が注目しているシリアのメソポタミアで貨幣(と言いつつこの時代は麦を量る鉢だったらしいが)が登場して人間の歴史が変わった。そしてそれが、現在 財政破綻に陥っているギリシャのアテナイで金属のコインに変わって、圧倒的な変化をもたらし始めたという歴史はなんとも皮肉に聞こえる。
今日の写真は、昨日まで出かけた 霧ヶ峰~車山 の風景。これは 七島八島の八島湿原の夏景色。

2012/08/07
 
-673- オリンピックがまた始まった= 今日は画像なし m(_ _)m =

ロンドンオリンピックが始まって、やっと金メダル1号がとれたとTVが大騒ぎしている。私も「金メダル」と聞けば悪い気はしないが、やはりどうしても負けたり、失敗した選手に想いが行ってしまう。そしてここで書いた古い文章と北京の時の柔道の鈴木桂治の顔を思い出す。
そして今回、水泳の北島。かって金メダルを手にしながらも、それだけに膨らみすぎた期待と結果とのギャップという残酷な仕打ちについつい心がいってしまう。最後の 200mの決勝がまもなく始まるらしいが、どうか最後の泳ぎを楽しんで欲しいと願っている。
そういえば、卓球の福原愛もランキング世界1の選手とあたってしまってベストエイトで終わってしまったようだが、若い石川という選手がベストフォーに進出したというニュースを聞くにつけ、運命のイタズラとでも言うべき過酷な経験に、なんの関係ない私ですら心が騒ぐ。

2012/07/31
 
jpg画像 Facebook(img672.jpg)
-672- Facebook

Facebookがどうやら、かなり広範囲に問題メールをまき散らしている様子。
私も5年ほど前に名前と出身校だけを登録してあったが、当時は誰も登録した知り合いがおらずそのまま忘れ去っていた。それが昨年知り合いが見つけて友だちリクエストを送ってくれたので、思い出して写真などをアップしておいた。今年になってアラブの春が契機となったらしく、何人かの知り合いから続けて友達リクエストが届いた。
しかし、こうしたネットサービスは色々と迷惑メールが多くて鬱陶しいので、実は私は常用しているメールアドレスとは違うネットサービス用のサブのアドレスで登録しているので、知人によってはすでに友達承認しているのにメインのメールアドレス宛に再び招待状を送ってくる人がいる。なんでだろうと思っていたら、最近ネット上ではこうした本人が意図しない招待メールが出されているようで、問題指摘が多い。私も色々調べて解説の別ページを立てたが、どうやら Facebookは「余計なおせっかい」で、同期したアドレス帳やメールボックスから重箱の隅をつつくようにしてメールアドレスを探しだして招待メールを送信するらしい。
ネットの印象があまり芳しくないのと併せて、スマフォが普及し始めた日本では問題が大きくなりそうな気配がしている。
今日の写真は、朝の散歩道の道端に咲いていたタチアオイの花だろうか? 朝のうちは写真のように鮮やかな花が咲いているが、夕方通ると傘を閉じたようにしぼんでいる。写真でも見えるが花の上には数個の蕾が見えるので、暫くの間花を楽しめそうだ。

2012/07/26
 
jpg画像 連続真夏日(img671.jpg)
-671- 連続真夏日

いよいよ「盛夏」という言葉がピッタリの季節になってきた。真夏日が連続するようになり、内陸部では 38℃超えのところも出始めた。
そんな気温に同調したように、昼間の蝉の声も力強くなってきた。日中はなるべく出歩かないようにしているが、その分朝の散歩と夕方のジョギングは半端ではない汗をかく。朝は下着から着替えて汗を拭き、夕方はそのまま風呂に直行。汗をかいたままの状態では気持ち悪く何事もヤル気が失せる。これもシャワーや風呂がいつでも使えるようになった文明病の症状か?
今日の写真は、そんな暑さを待っていたようなヒマワリの花。高さ 3m近い高さでもう首をうなだれるほどに咲いてしまった。
一句: 向日葵の うなだれる首 節電日

2012/07/25
 
jpg画像 セミの鳴き声(img670.jpg)
-670- セミの鳴き声

いよいよ梅雨が開けたと思ったら、途端に猛暑がやってきた。
昨日はいきなり熊谷で 39℃を記録したらしいが、今日も暑かった。夕方のジョギングで吹き出す汗は半端ではない。汗を拭うハンカチもすぐにぐっしょりしてしまう。
そんなジョギングの最中、すでに夕闇が迫っている木立の上の方から「ジーッ」と鳴く虫の声が聞こえる。今の時期、他に考えられないので多分セミではないかと思う。まだ羽化してまもなく、鳴き声も一人前ではないセミだろう。
いよいよ今年も酷暑の夏がやってきた。
今日の写真は、朝の散歩の道端に咲いている真っ白なムクゲの花。ピンクや紫のムクゲはあちこちに咲いているが、白いムクゲはここだけでとても珍しく目立つ。

2012/07/18
 
-669- 自動車保険の更新= 今日は画像なし m(_ _)m =

来月1日で自動車の任意保険が切れる。現在の保険は、興○損保。
実は、4年ほど前までは 全労済のマイカー共済でゴールド免許+20等級の割引で3万円程度の保険料だったと思う。それが、娘が通勤などに使うため会社の「お付き合い」のある保険代理店に切り替えて(その時、新車なのに娘が若葉マークだったこともあり車両保険なども付帯させて)保険料は 4万円強になった。
今回、再び自分で契約することになってどこにしようか思案した。TVコマーシャルで見る保険会社にでもしようか・・・とも思ったが、Webで比較できるだろうと検索すると、保険料の比較サイトが複数見つかった。その内の一つ、PCパーツの購入時によく利用するカカク.com が保険料の比較サイトも運営している。そこで車両や事故時の保険金などの基本的な条件を入力すると、数社の見積がメールに届いて比較できるというもの。
別に、それらの会社と契約する必要もないし、どの程度保険料が安くなるのか分かればいいと思って利用してみた。
今までとほとんど同じ条件の対人・対物・無保険車傷害が無制限、自損・人身傷害 5,000万円、車両保険付き、年齢無制限などの条件を午前中に入力したところ、その日の夕方から翌日にかけて「アメリカンホーム・ダイレクト」「チューリッヒ」「三井ダイレクト」「ソニー損保」「アクサ損害保険」「SBI損保」「イーデザイン損保」「セゾン自動車火災保険」から見積りが届いた。
ちょっとびっくりしたのは、保険料。4万円強から11万円強までとかなり高く幅も広い。全体的に高いのは、車両保険の免責金額の記入ができなかったことが大きいと思うが、等級や年齢に対するリスクの割合のかけ方が違っているのだろうか? 疑問は生じたが、各社共通・一括の入力なので、保険金額や年齢条件などの条件を変えたら保険料がどれほど変わるのかというシミュレーションはできない。
更に、メール内容からするとどうやらその見積とは切り離して、直接その会社のHPから直接見積りを入れなおして契約すると、5,000円~1万円程度割り引かれると思われるものもある。多分、カカク.comに対する紹介料などの関係だろうと思うが、要はあまり金額がアテにはなりそうにないということ。
と言うことで、見積もりメールの金額の低い方から2社、それと以前の全労済と 3社のHPから見積りをしてみた。こちらは、条件を変えた途端に保険料が再計算されるので自分にあった条件と保険料の吟味がその場でできて具合がいい(昔は多分、保険のオバサンが目の前で電卓を叩いて計算してくれたんだろうが、それが自動でできるので気軽に何度でも確かめられる)。
結局、車両保険は外して、弁護士費用やロードサービス特約付き、インターネット契約割引 -1万円や証券不要割引でしめて 2万円強という西武系のカード会社の保険に落ち着き、そのまま契約、即カード支払いでその日のうちに契約完了。
正直、TVCMなども見たことなく、当初は「あんな会社が?イザという時のサポートは大丈夫か?」と思ったが、どうやら大手の損保ジャ○ンの傘下でいざというときのサービスもそちらのサービス網が使えるようなので、在来の保険会社との差もないだろうとの判断。
まぁ、考えてみればこうして低価格のサービスを使うことが、ひいては周りの関連した仕事についている人たちの仕事に影響して、世の中全体の経済循環に停滞現象を起こしているんだろうけど、一人だけで抵抗しても仕方ないかと・・・・流されてしまった。

2012/07/16
 
jpg画像 ウインドウサイズ-その2(img668.jpg)
-668- ウインドウサイズ-その2

前回の補足:
実は確認不足で、この下の設定だけではアプリの起動時のウインドウサイズが変わらないことが発覚!
Windowsをシャットダウンすると、どうも前回起動時のウインドウサイズがリセットされて、再び小さなサイズで表示されてしまった。
こちらは結構著名なノウハウで「Ctrl」または「Shift」キーを押しながら「閉じる」ボタン(ウインドウ右上の X アイコン)を押せば以降その時のサイズが記憶される。
その他、デスクトップのショートカットから起動する場合はショートカットのプロパティ中にある「実行時の大きさ」で「通常の大きさ」を選択しておくなど。
今回の私の場合、ショートカットのプロパティの設定は変わっていなかったので、どうやら規定のウインドウサイズがリセットされてしまったようだ。
今日の写真は、並木通りで見つけた花。多分 八重咲きのムクゲだろうか?

2012/07/05
 
png画像 ウインドウサイズ/Win7(img667.png)
-667- ウインドウサイズ/Win7

最近、Windows7機でアプリを開くとなぜかウインドウサイズが小さく、SVGAサイズくらいになってしまうようになった。モニター画面が大きくなったのに、アプリ画面が小さすぎるのでそのたびにウインドウの隅をドラッグしなければならず面倒この上ない。特に設定をいじってはいないのでWindows Updateのせいではないかと疑っている。
原因はともかく対処方法をネットで探すと、どうやら以下の方法で治るらしい。
「コントロールパネル」 > 「コンピュータの簡単操作センター」 > 「マウスを使いやすくします」
を開いて、「ウインドウが画面の端に移動された時自動的に整列されないようにします」のチェックを付ける。表現と現象には若干の違和感があるが、とにかくこれでアプリは前回終了時のウインドウサイズで開けるようになったようだ。

2012/07/03
 
jpg画像 半年の終わり(img666.jpg)
-666- 半年の終わり

梅雨というのに、この1週間ほどさっぱり雨が降らなかったが、今日は久しぶりに夕方から雨模様。今年の梅雨は比較的おとなしい気がするが、梅雨はあとどれくらい続くのだろう?
そうしたお天気話は兎も角、昨日で今年もとうとう半年終わって、今日は折り返してしまった。現役時代とは異なり特段焦る必要もないのだが、しかしなにか物足りない気がするこの頃。
今日の写真は、再びベランダの鉢植えの花。デンドロビウムだろうか?小さいながら色はかなり鮮やかなラン。

2012/07/01
 
Prev Page top Next